雑感等

音楽,数学,語学,その他に関するメモを記す.

構造と流れ

再帰的構造・和声・英文・直読直解

英文を前から読むように,音楽を前から読む

 再帰的構造を持つという点は,和声と英文に共通する.また,時間に沿って進む点も共通する.
 一方,両者を時間に沿って分析することは,英文学習においては「直読直解」として研究される.しかし,和声分析は「返り読み」が主であるように感じる.音楽は時間に沿って流れるから,前後に行きつ戻りつして分析することは,聴き手の感覚にそぐわない分析結果をもたらすように考える.
 和声学習や和声分析で,(シェンカー分析等とは対照的に)小さな範囲を時間に沿って分析する方法が必要と感じる.具体的には以下のようなことを確立させる必要があると感じる.

  • ある和音から次の和音へ移った時の感覚
  • 音楽的な断絶(遠隔調転調など)があったとき,聴き手が新たな調の確定を感じるまでの流れ
    • 曲冒頭のアウフタクトがあったとき,拍頭を確定させるまでの流れ

Windows 10, TeX Live 2015でのフォント変更―游明朝・游ゴシックを導入する

Windows 10上のTeX Live 2015への游明朝・游ゴシックを導入する手順

コマンドプロンプトは管理者として実行する.

環境
  • TeX Live 2015導入先フォルダ
    • C:\texlive\2015
  • 游明朝・游ゴシックのフォルダ
  • フォントファイル名
    • "YuGothB.ttc"
    • "YuGothL.ttc"
    • "YuGothM.ttc"
    • "YuGothR.ttc"
    • "yumin.ttf"
    • "yumindb.ttf"
    • "yuminl.ttf"
手順
  1. "yu-win10"フォルダの確認・作成 //不要?
    1. "C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\map\dvipdfmx\jfontmaps"内に"yu-win10"フォルダを作成
    2. "yu-win10"フォルダ内に"otf-up-yu-win10.map"・"otf-yu-win10.map"・"ptex-yu-win10.map"・"uptex-yu-win10.map"を作成
      1. OTF - TeX Wikiに示されるページよりmapファイルを作成
  2. フォントファイルのシンボリックリンクを作成 //不要?
    1. "C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\"内に"yu-win10"フォルダを作成
    2. 以下をコマンドプロンプトで実行 //不要?
      1. "mklink C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\yu-win10\YuGothB.ttc C:\Windows\Fonts\YuGothB.ttc"
      2. "mklink C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\yu-win10\YuGothL.ttc C:\Windows\Fonts\YuGothL.ttc"
      3. "mklink C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\yu-win10\YuGothM.ttc C:\Windows\Fonts\YuGothM.ttc"
      4. "mklink C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\yu-win10\YuGothR.ttc C:\Windows\Fonts\YuGothR.ttc"
      5. "mklink C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\yu-win10\yumin.ttf C:\Windows\Fonts\yumin.ttf"
      6. "mklink C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\yu-win10\yumindb.ttf C:\Windows\Fonts\yumindb.ttf"
      7. "mklink C:\texlive\2015\texmf-dist\fonts\opentype\yu-win10\yuminl.ttf C:\Windows\Fonts\yuminl.ttf"
  3. コマンドプロンプトで"kanji-config-updmap-sys status"を実行・確認
    1. "Standby family : yu-win10"または"CURRENT family : yu-win10"が表示されることを確認
  4. コマンドプロンプトで"kanji-config-updmap-sys yu-win10"を実行
  5. TeXworks editorの設定
    1. TeXworks/設定 - TeX Wikiを参考に
      1. 名前: pLaTeX(ptex2pdf)游明朝
      2. プログラム: ptex2pdf.exe
      3. 引数: 上から
        1. -u
        2. -l
        3. -od "-f uptex-yu-win10.map -f otf-up-yu-win10.map" //不要?
        4. -kanji=utf8 $synctexoption
        5. $fullname

(適宜コマンドプロンプトで"mktexlsr"を実行)

参照ページ

  1. OTF - TeX Wiki "游フォントを使う場合"
  2. TeXworks/設定 - TeX Wiki

和音と数値

 操作対象は12音という不連続な音高だ.
 一方,和音とその進行の感覚(美・醜,清・濁,明・暗,協和・不協和……)は
より色彩(連続した二次元,三次元,高次元)的だと考える.
 タテ(音高)・ヨコ(時間)に分布する音の感覚,色彩を数値で表現・評価・比較したい.

以下に,音と数値を結びつける方法を列挙する.

  • Tonal Gravity chart
    • 五度
      • 五度圏と完全一致しない
  • 音程根音
    • 差音・加音
  • 親和性
    • 完全一度・上下短二度・上下完全五度
  • 牽引可能性
      • 理解不足

文献

1. 濱瀬元彦. ブルーノートと調性. 全音楽譜出版社, 1992, 279p.
2. 6,オクターブの概念とオクターブレンジという考え方. http://www.m-bank.jp/huteicyousei/8.html, (参照 2015-9-22).

音楽学習の体系

物理,音波
  • 時間[s]
  • 波の性質
    • 音圧[Pa],[dB]
    • 周波数[Hz]
数学,体系
  • リズム
    • テンポ,音価,発音時間
  • 音高組織
音高・時間,抽象
  • スケール
  • 和音
    • 協和音程・不協和音程
    • 三和音と付加音
    • 四度,五度堆積
    • 和声
楽譜,記述
  • リズム
    • テンポ表記
    • 音価
    • 拍子
  • 音高
    • 音部記号
    • 変位記号
    • 調号
    • 音名・階名
      • 固定ド・移動ド
    • コードネーム
人間,音楽
  • 聴覚特性
  • 心理特性
    • 長さ・大きさ・高さ・音程の補正
    • 音のエネルギー感
    • 旋律認識
      • グルーピング

音進行の操作

  • 快・不快
    • 聴き手の経験・状態に依存して決定?
  • 感動・無感動
    • 経験・状態に依存
      • 音以外の要因が重要?
  • 自然・不自然
    • 双極の間を行き来し,ロマン派・印象派・ポピュラー的音楽を形成
      • 厳格対位法(特に山口博史の本のような)では「自然」の極からほぼ動かない?
        • 単一の調の中で,各声部は順次進行を主とする∴順次進行は自然である?
          • 単一の調
      • 和声法ではV度→I度が「自然」極の進行,V度→IIのV度は「不自然」極よりの進行
    • 旋律・和声進行(ヨコの関係)に関して,文脈(=調?)に依存して決定?
  • 協和・不協和
    • 和声(タテの関係)に関して,独立して決定?上・下方倍音列が基準
      • 長七度は協和か自然か?
        • おそらく自然・不自然の対立と同じレベル∵時間経過で否認から容認へ変化
  • 明・暗
    • 三度の長短で決定?←タテの関係.協和・不協和と同じレベル?
    • 文脈依存?←自然・不自然と同じレベル?
  • 和音解決・和音進行
    • 自然・不自然の対立と一致?

転義可能な和音の一覧を求める(没)

1. 背景
 転義の可能性を広げることにより,和声の可能性を広げることができる.
 また,『総合和声』では主なものとして,減7,属7=増5-6,増3,増3-4の和音に関する転義を示している.


2. 目的
 ここでは,上記「主なものとして」の直後に示す転義を含めた,あらゆる転義の可能性を求める.


3. 方法
 以下の手順で転義可能な和音を求める.
 1. 『総合和声』で使用される和音記号を自動生成する.
 2. 生成した和音記号から,和音構成音を求める.
 3. 和音構成音が一致した場合,その和音構成音の元となった和音記号同士を,相互に転義可能な和音である判断する.

文献

1. 島岡譲ほか. 総合和声. 音楽之友社, 1998, 533p.