雑感等

音楽,数学,語学,その他に関するメモを記す.

スパイウェアをインストールさせる方法

某ソフトがこの手法を使っている?(被害妄想並の感想)

  1. 便利なソフトウェアを作る(違法ダウンロード支援ソフトなど)
  2. zip形式ではなくexe形式のインストーラでインストールさせる
  3. インストーラの動作を遅くして利用者をイラつかせ,利用者が思考停止して「次へ」を連打させる
  4. 通常インストールをデフォルトで設定しておき,「おすすめソフトウェア」としてスパイウェアをインストールさせる
    1. 通常インストールのほかにもカスタムインストール項目を用意すること
      1. カスタムインストールを選択すればスパイウェアを含まずにインストールできるようにする
      2. 利用者が「自分の意志でスパイウェアをインストールした」という証拠になる

属性への言及と評価

複数の「もの」Xnに対して属性を主観的に述べることは,
その属性Pnが同格のものであっても,属性自体に序列・評価づけがされているため,
「もの」Xn自体に序列付けしていることになる:
何らかの「もの」Aを悪く評価していることを婉曲的に表現する手法(いやみ)として,その「もの」以外B(>A)と対照しながら,
序列付きの同格の属性Pa<PbをそれぞれAとBに与える方法がある.

「非順序対の公理」の和訳

齋藤正彦. “付録 公理的集合論”. 数学の基礎: 集合・数・位相. 東京大学出版会, 2002, p.195-197, (基礎数学, 14).

 \forall x \forall y \exists z \forall w\left[ w \in z \leftrightarrow \left( w=x \lor w=y \right) \right]

任意のxとyに対してzが存在し,いかなるwに対しても次のことが真になる:wがzの元でないと同時にwはxともyとも等しくなく,wがzの元であると同時にwはxまたはyと等しい

可視化

冬は寒く,小便をすると湯気が立つ.
その湯気が顔にかかるのがなんとなく嫌で避けたくなる.
湯気が立たずとも臭ってくるが,あえて避けようとはしなかった.
湯気で可視化されることで臭い以上の不快感を感じる.

ラテン語文章の統計

ラテン語文章に出てくる単語の統計はないものだろうか.
もちろん文章の内容によっても出現頻度は変わるだろうが,学習の助けになりそうだと思う.

品詞,格,曲用・活用の種類の出現頻度の違いも見てみたい.

1音節の歌い方,音素の長さ(英語,ドイツ語,ラテン語等のディクション)

「ウィー・ウィッシュ・ア・メリ・クリスマス・アンダ・ハッピー・ニュー・ヤー」
などと歌ってはいけない.

英語,ドイツ語,ラテン語,などを歌う場合

原則:1音符が占める時間で発音すべき言葉は,1番目の母音である.

この原則を守るため以下の注意点を守るべきだ.
これらの注意点は,「カタカナ外国語」を歌う発音に不注意な日本人が違反する.

  1. 1番目の母音より前に来る子音,2重子音,3重子音は,音符よりも前に発音する.
  2. 1番目の母音より後に来る母音または子音は,音符が占める時間のできるだけ最後に発音する.
  3. 「つまる音」ではない子音は短く発音する.

原則を説明するため,英語歌詞の曲"We Wish a Merry Christmas"を例とする.
楽譜では下記のように示され,発音記号も辞書から分かる.
f:id:kazmus:20180102185316p:plain

音素を正しいタイミングで発音すると下図のようになる.
発音記号の赤字は1番目の母音を意味する.

  1. 図中①のように音符の長さに相当する青棒よりも前に子音が発音されている.
  2. 図中②のように,1番目の母音より後に来る母音・子音どの場合でも,青棒の一番最後に発音されている.
  3. 図中③のように,「つまる音」でない子音は1番目の母音を邪魔しないように,青棒の最後に短く発音されている.

f:id:kazmus:20180102203141p:plain

NG: 正しい音素でも,何の注意も払わずフリガナ通りに歌うと,下図のようなタイミングで音素が発音される.

  1. NG図中①のように,青棒の内側で子音が発音されている.
  2. NG図中②のように,1番目の母音より後に来る母音・子音が,青棒の途中で発音されている.
  3. NG図中③のように,「つまる音」でない子音が1番目の母音を邪魔しなしている.

f:id:kazmus:20180102204421p:plain

まとめ

V: 母音,C: 子音として,
"CC...CVV...VCC...C"という音節では,

  1. 赤字で示す音節内の1番目の母音を音符のなり始めから,できる限り音符の長さ最後まで歌う.
  2. 青字の子音は,音符が鳴り始める前に歌う.
  3. 黄色字の母音と子音は,音符の最後に添えるように歌う.